みなさまこんにちは!渋谷はるのおがわプレーパークです。
本日12月28日、2014年最後の開園日が無事に終了しました。
片付けのお手伝いをしてくれた方々、ありがとうございました!
はるプレは12月29日(月)から1月4日(日)まで冬期休園となります。
お休みの間にはるプレで遊ぶときは、気をつけて遊んでください。
今年は10周年の 誕生祭もあり、日々多くの人がはるプレに遊びに来てくれたこと、
スタッフ一同とても嬉しく思っています。
外遊びの楽しさと大切さを多くの人と語った一年でもありました。
来年も子どもたちの元気な遊び声が毎日聞こえ
大人たちも一緒に楽しめる、 はるプレであるよう願っています。
みなさま良いお年をお迎えください。
渋谷はるのおがわプレーパークスタッフ一同
2014年12月28日日曜日
2014年12月19日金曜日
20日のだっこっこくらぶは雨でもやります!
みなさまこんにちは!渋谷はるのおがわプレーパークです。
明日はドキドキの雨予報ですが、14時からのだっこっこくらぶはタープを張って雨でも開催します!
最近のはるプレは毎日楽しいクリスマスソングが聞こえてきます。
一緒にマラカスを作って楽しく歌いましょう!
寒さ対策と熱いお茶が入った水筒などがあると身も心もあたたかです!
2014年12月18日木曜日
渋谷はるのおがわプレーパーク スタッフ募集のお知らせ
こんにちは!渋谷はるのおがわプレーパークです。
渋谷区唯一の常設プレーパークである、渋谷はるのおがわプレーパークでは
2015年度スタッフを募集しています。
関心をお持ちの方は、以下の募集要項をご確認の上ご応募ください。
●勤務地 渋谷区立はるのおがわコミュニティパーク内
「渋谷はるのおがわプレーパーク」
●所在地 東京都渋谷区代々木5丁目68番1号
(最寄り駅/地下鉄千代田線:代々木公園 又は 小田急線:代々木八幡駅)
●募集人数 ・プレーリーダー:週5日…2名
・プレーリーダー:週1日…1名(木曜日以外で曜日は応相談)
・事務局員:週1日…1名(木曜日以外で曜日は応相談)
*業務内容はお問い合わせください。
●雇用期間 2015年4月1日 ~ 2016年3月31日(4月~6月は研修期間とします。)
●勤務時間 9:30 ~ 18:30(1時間の休憩時間を含む)
●休園日 毎週木曜日(祝日の場合は開園) 夏期、冬期に各一週間程度。
●給与 週5日・・・月給17万円程度(別途交通費、国民年金、国保一部補助、有給休暇)
週1日・・・日給7,600円
●保険 労働保険(週5日勤務者・・・雇用保険、労災 / 週1日勤務者・・・労災)
●業務内容 プレーパークの管理、運営
・子どもの遊びと育ちのために、環境の充実を図る。
・プレーパークの整備、安全確保
(遊具の設置、作成、補修、資材管理、清掃など)
・広報活動
(「子どもや来園者」「場の様子」などを発信したり、近隣への周知活動)
・会議、研修、報告書作成
・その他、必要に応じて
●応募資格 20才以上
・心身ともに健康で、業務内容に耐えうる体力を持っている人。
・「遊ぶ」って楽しいよと呼びかけられる人。
・チームワークで安心安全の指針をつくり見守ることのできる人。
・コミュニティをつくる必要があると感じている人。
・遊び場の環境を常により面白くするために
何をすればいいか考え続けることができる人
●応募方法 履歴書
作文「応募する動機と、自分の特技と、
自分が関わってどんなプレーパークにしたいか」を添え、
郵送又は直接ご持参下さい。
〒151-0053渋谷区代々木5-68-1
渋谷区立はるのおがわコミュニティパーク内
TEL 03-3481-9661 E-mail harupure@bb.knet.ne.jp
●応募締切 2014年12月24日(水)
(2014年12月25日追記:募集は締め切りました)
●応募にあたり
1)応募後、面談までに一日「はるプレ」を体験してください。
(体験日は木曜日以外で希望日をメールにてご連絡ください)
2) 面談日は、2015年1月15日(月)以降の日程で調整し、追って連絡します。
3)決定は、面談後 随時お知らせします。
◯募集要項はこちらから
渋谷区唯一の常設プレーパークである、渋谷はるのおがわプレーパークでは
2015年度スタッフを募集しています。
関心をお持ちの方は、以下の募集要項をご確認の上ご応募ください。
●勤務地 渋谷区立はるのおがわコミュニティパーク内
「渋谷はるのおがわプレーパーク」
●所在地 東京都渋谷区代々木5丁目68番1号
(最寄り駅/地下鉄千代田線:代々木公園 又は 小田急線:代々木八幡駅)
●募集人数 ・プレーリーダー:週5日…2名
・プレーリーダー:週1日…1名(木曜日以外で曜日は応相談)
・事務局員:週1日…1名(木曜日以外で曜日は応相談)
*業務内容はお問い合わせください。
●雇用期間 2015年4月1日 ~ 2016年3月31日(4月~6月は研修期間とします。)
●勤務時間 9:30 ~ 18:30(1時間の休憩時間を含む)
●休園日 毎週木曜日(祝日の場合は開園) 夏期、冬期に各一週間程度。
●給与 週5日・・・月給17万円程度(別途交通費、国民年金、国保一部補助、有給休暇)
週1日・・・日給7,600円
●保険 労働保険(週5日勤務者・・・雇用保険、労災 / 週1日勤務者・・・労災)
●業務内容 プレーパークの管理、運営
・子どもの遊びと育ちのために、環境の充実を図る。
・プレーパークの整備、安全確保
(遊具の設置、作成、補修、資材管理、清掃など)
・広報活動
(「子どもや来園者」「場の様子」などを発信したり、近隣への周知活動)
・会議、研修、報告書作成
・その他、必要に応じて
●応募資格 20才以上
・心身ともに健康で、業務内容に耐えうる体力を持っている人。
・「遊ぶ」って楽しいよと呼びかけられる人。
・チームワークで安心安全の指針をつくり見守ることのできる人。
・コミュニティをつくる必要があると感じている人。
・遊び場の環境を常により面白くするために
何をすればいいか考え続けることができる人
●応募方法 履歴書
作文「応募する動機と、自分の特技と、
自分が関わってどんなプレーパークにしたいか」を添え、
郵送又は直接ご持参下さい。
〒151-0053渋谷区代々木5-68-1
渋谷区立はるのおがわコミュニティパーク内
TEL 03-3481-9661 E-mail harupure@bb.knet.ne.jp
●応募締切 2014年12月24日(水)
(2014年12月25日追記:募集は締め切りました)
●応募にあたり
1)応募後、面談までに一日「はるプレ」を体験してください。
(体験日は木曜日以外で希望日をメールにてご連絡ください)
2) 面談日は、2015年1月15日(月)以降の日程で調整し、追って連絡します。
3)決定は、面談後 随時お知らせします。
◯募集要項はこちらから
2014年12月10日水曜日
12月のだっこっこくらぶのお知らせです
12月のだっこっこクラブは“自分だけのマラカスをつくろう!”です!
みんなでマラカスを作りましょう!
最後にみんなでクリスマスの歌をうたいます。
空き缶、バケツなど、たたいたら音がでるものがあったら持ってきてね♪
・日時:2014年12月20日(土)14:00〜
・場所:渋谷はるのおがわプレーパーク
・持ち物:500mlの空きペットボトル
(フタ付きで洗って乾かしたもの)
<あったら持ってきてね>
リボンやシール、毛糸や布などデコレーションできるもの
ビーズやクリップなど中に入れるもの
(はるプレのどんぐりや小石でも!)
・教えてくれるママ:村木容子さん
みんなでマラカスを作りましょう!
最後にみんなでクリスマスの歌をうたいます。
空き缶、バケツなど、たたいたら音がでるものがあったら持ってきてね♪
・日時:2014年12月20日(土)14:00〜
・場所:渋谷はるのおがわプレーパーク
・持ち物:500mlの空きペットボトル
(フタ付きで洗って乾かしたもの)
<あったら持ってきてね>
リボンやシール、毛糸や布などデコレーションできるもの
ビーズやクリップなど中に入れるもの
(はるプレのどんぐりや小石でも!)
・教えてくれるママ:村木容子さん
☆『だっこっこクラブ』とは?
はるプレに遊びに来ている、まだ走りまわれないちっちゃい子と
そのパパ、ママの集まりです。
ゴザの上でゴロゴロしながらおしゃべり!
ちっちゃくてもお外で遊べるよ!と、
月に1回、自分たちで企画し集まっています。
![]() |
クリスマスソングの練習もばっちりです!! |
2014年11月26日水曜日
本日のおはなし会
みなさまこんにちは。渋谷はるのおがわプレーパークです。
本日11月26日は月に一度の富ヶ谷図書館お話会の日ですが、強い雨と風のためお休みとなります。
また次回のおはなし会は12月17日(第3水曜日)15:00〜です。お楽しみに!
本日11月26日は月に一度の富ヶ谷図書館お話会の日ですが、強い雨と風のためお休みとなります。
また次回のおはなし会は12月17日(第3水曜日)15:00〜です。お楽しみに!
2014年11月22日土曜日
ぽかぽかぷれーぱーく1日目!
みなさまこんにちは!渋谷はるのおがわプレーパークです。
ぽかぽかぷれーぱーく1日目終了しました!
ただいま「2014冒険遊び場全国一斉開催」中です!!
明日が冒険遊び場全国一斉開催最終日。
ぽかぽかぷれーぱーくは明日もやってます!
ぽかぽかぷれーぱーく1日目終了しました!
ただいま「2014冒険遊び場全国一斉開催」中です!!
明日が冒険遊び場全国一斉開催最終日。
ぽかぽかぷれーぱーくは明日もやってます!
2014年11月9日日曜日
ちっちゃい子のための ぽかぽかぷれーぱーく2014開催します!
みなさまこんにちは!渋谷はるのおがわプレーパークです。
今年も開催します!
0歳からの外あそび!
ちっちゃい子のためのぽかぽかぷれーぱーく
さむくったってあそびたいもん!
ちっちゃくったってあそびたいもん!
2014年11月22日(土)23日(日)
11:00〜15:00(はるプレの開園時間は10:00〜17:00です)
今年は第11回のぽかぽかぷれーぱーく。
乳幼児の遊びは“名前のない遊び”
ハイハイ・よちよち・うろうろ・パタパタ・キョロキョロ・ぐちゅぐちゅ・ふわふわ
目の前にある全てのものに興味しんしん。
はるプレに来て、親子で安心してくつろぎ、遊びの種を見つけてください。
☆ぽかぽかぷれーぱーく特別企画!
今年も開催します!
0歳からの外あそび!
ちっちゃい子のためのぽかぽかぷれーぱーく
さむくったってあそびたいもん!
ちっちゃくったってあそびたいもん!
2014年11月22日(土)23日(日)
11:00〜15:00(はるプレの開園時間は10:00〜17:00です)
今年は第11回のぽかぽかぷれーぱーく。
乳幼児の遊びは“名前のない遊び”
ハイハイ・よちよち・うろうろ・パタパタ・キョロキョロ・ぐちゅぐちゅ・ふわふわ
目の前にある全てのものに興味しんしん。
はるプレに来て、親子で安心してくつろぎ、遊びの種を見つけてください。
☆ぽかぽかぷれーぱーく特別企画!
天野秀昭さんのお話会
「三歳までに必ずやっておきたいこと」
遊びと育ちと脳の発達
遊びと育ちと脳の発達
“およそ3歳くらいまでに、成人の脳の8~9割が出来上がるといわれています。だから早期教育だとかの話になるのですが、それは大きな勘違い。脳の何が発達するのか、3歳くらいまでに一体何がおきているのでしょうか。そして一生モノの心と体の基礎はどうやってつくられるのかを、脳科学の視点を交えて話します”
その他にも落ち葉とどんぐりのプールや、大きなハンモックなど小さな子でも楽しめるイベントです。
是非遊びにきてください!!
*雨の場合は各コーナー、タープを貼って出来る限りやる予定です。
2014年10月22日水曜日
10月のおしゃべりcafe開催しました!
みなさまこんにちは!渋谷はるのおがわプレーパークです。
今日は久しぶりのおしゃべりcafe開催の日…なのにあいにくの空模様。
雨の「仮装&お菓子Party」
午前中は人影も少なく、早めに来た人たちと飾り付けをしていました。
徐々に人も集まり始め、みなさんそれぞれ楽しい仮装で現れて、
場が一気ににぎやかになりました。
去年使った衣装を別の子がお下がりで着てたりして、
はるプレで知り合ったママたちの輪が広がっていました。
その後は富ヶ谷図書館の出張おはなし会
楽しい手遊びと歌、大きな絵本の『ぐりとぐら』
毎回子どもも大人も一緒に楽しんでいます。
![]() |
出張おはなし会は毎月第4水曜日の15:00〜です。 |
雨のはるプレは晴れの日とは違う遊びが広がります。
お兄ちゃんが穴を掘り始めたら小さい子も釘付け。
スコップを持ってきて一緒に掘り始めます。
掘った穴には雨水がたまりますが、
そこにさらにお水を入れて小さな池ができました。
夢中になっているので、足も服もどろんこ!
どろどろになって着替えがなくなったら
はるプレにはみなさんからいただいたお下がりの洋服があります。
「こども服どうぞコーナー」を覗いてみてください。
サイズが合ったらラッキー☆
みなさんも着られなくなったこども服(長袖・長ズボンなど)があったら、
はるプレに持って来てください!
着られないけど捨てられない服、大活躍です。
2014年10月17日金曜日
10月のおしゃべりcafe
みなさまこんにちは!渋谷はるのおがわプレーパークです。
10月のおしゃべりcafeのお知らせです。
おしゃべりcafeとは、はるプレに遊びに来るお母さん達が主体となって、はるプレでやってみたいことを子どもたちと一緒にやってみるイベントです。
ご飯を作ったり、何か物を作ったり、季節の遊びをしたりと、様々な事をしています。
そして、次回のおしゃべりcafeは10月22日(水)14:00〜「仮装&お菓子Party」です。
☆もちもの☆
・みんなで食べるお菓子1つ
・仮装してきてね!なんでもOK!パパ・ママもどうぞ☆
みなさん参加してくださいね〜!
☆おしゃべりcafeの後、15:00から富ヶ谷図書館の出張おはなし会があります!
絵本の読み聞かせや楽しい手遊びがあります。
こちらも遊びに来てくださいね〜!
*本日22日(水)雨ですが、タープを貼って開催します。
10月のおしゃべりcafeのお知らせです。
おしゃべりcafeとは、はるプレに遊びに来るお母さん達が主体となって、はるプレでやってみたいことを子どもたちと一緒にやってみるイベントです。
ご飯を作ったり、何か物を作ったり、季節の遊びをしたりと、様々な事をしています。
そして、次回のおしゃべりcafeは10月22日(水)14:00〜「仮装&お菓子Party」です。
☆もちもの☆
・みんなで食べるお菓子1つ
・仮装してきてね!なんでもOK!パパ・ママもどうぞ☆
みなさん参加してくださいね〜!
☆おしゃべりcafeの後、15:00から富ヶ谷図書館の出張おはなし会があります!
絵本の読み聞かせや楽しい手遊びがあります。
こちらも遊びに来てくださいね〜!
*本日22日(水)雨ですが、タープを貼って開催します。
2014年10月8日水曜日
はるプレ開園です!
みなさまこんにちは!ご無沙汰しております。渋谷はるのおがわプレーパークです。
9月から約1ヶ月の間、冒険遊び場活動をお休みしていた渋谷はるのおがわプレーパークですが、
お待たせしました!いよいよ10月10日(金)に開園いたします!
プレーリーダーもはるプレの開園と、子どもたちが遊んでいる楽しげな声聞くことを首を長くしてまっていました。
いまから何をしようかとわくわくしています。
台風で小枝やどんぐり、葉っぱがたくさん落ちてきたりと、秋の遊びが盛りだくさんです!
10日はプレーリーダーあみ・にゅう・おぐ3人ではりきって開園します。
まだまだ間にあう秋遊び!待ってました!外遊び!
あっき〜はるプレ(秋のはるプレ!)に思いっきり遊びにきてください!
9月から約1ヶ月の間、冒険遊び場活動をお休みしていた渋谷はるのおがわプレーパークですが、
お待たせしました!いよいよ10月10日(金)に開園いたします!
プレーリーダーもはるプレの開園と、子どもたちが遊んでいる楽しげな声聞くことを首を長くしてまっていました。
いまから何をしようかとわくわくしています。
台風で小枝やどんぐり、葉っぱがたくさん落ちてきたりと、秋の遊びが盛りだくさんです!
10日はプレーリーダーあみ・にゅう・おぐ3人ではりきって開園します。
10月は…どんぐりたくさん、はるプレ復活祭
11月は…落ち葉ぱらぱら
12月は…焼き芋…?!まだまだ間にあう秋遊び!待ってました!外遊び!
あっき〜はるプレ(秋のはるプレ!)に思いっきり遊びにきてください!
(お休み中に草刈りや殺虫などの対策をしたことで、10月に入り蚊の数はとても少なくなりましたが、引き続き長袖長ズボンを着たり、虫よけなどを使用して蚊に気をつけて遊んでください!)
![]() |
金木犀の香りで秋の到来! |
2014年9月10日水曜日
9月のおしゃべりcafe 延期のお知らせ
みなさまこんにちは。渋谷はるのおがわプレーパークです。
本日9月10日(水)14:00〜予定していたおしゃべりcafe『フルーツポンチを作ろう!』は、
はるプレがお休みのため、延期となります。
開催することが決まったら、またお知らせします。
よろしくお願いします。
本日9月10日(水)14:00〜予定していたおしゃべりcafe『フルーツポンチを作ろう!』は、
はるプレがお休みのため、延期となります。
開催することが決まったら、またお知らせします。
よろしくお願いします。
2014年9月5日金曜日
渋谷はるのおがわプレーパークお休みのお知らせ
みなさまこんにちは。渋谷はるのおがわプレーパークです。
代々木公園で発生したデング熱に関連して
渋谷区の指導により、本日よりしばらく渋谷はるのおがわプレーパークはお休みいたします。
ご協力よろしくお願いします。
またこのブログでも状況を報告します。
2014年9月3日水曜日
デング熱への対応について
みなさまこんにちは。渋谷はるのおがわプレーパークです。
蚊が媒介するというデング熱に関して、8月28日にニュースになって以来、はるプレでは渋谷区と保健所に連絡を取り、対応を確認し、
スタッフ間でも情報を収集し、受診可能な病院を調べたりしました。
来園者にも蚊に刺されないよう、長袖長ズボン、靴下をはき、虫よけ等を活用するよう勧めています。
来園者のお母さんやお父さんとどのような事が気になっているかを話をしました。
確かに気になるけれど、子どもをずっと家に入れている訳にはいかない。
虫よけや蚊取り線香を活用しつつ、何かあった時にはすぐに対応できるよう心がけているという意見がありました。
東京都立の代々木公園と渋谷区立の渋谷はるのおがわプレーパークは道路を挟んで隣合わせています。
鳥や生き物も私たちも行き来している場所です。蚊もまだいますが、子どもにとっても大切な場所です。
日々はるプレでは水溜まりを減らしたり、蚊の発生源を減らすようにしていましたが、
9月4日(木)の閉園日に渋谷区土木清掃部緑と水・公園課が公園内の下草を刈り
雨水マスの消毒を行うことになりました。
時間は7:30〜8:30です。
当日は誘導の係がいる予定です。
デング熱を発症した方が早く回復されるよう、子どもたちが安心して遊べる日が早く来るように祈っています。
注意の張り紙をしたり、引き続き情報を収集しながら、はるプレは通常通り開園しています。
蚊が媒介するというデング熱に関して、8月28日にニュースになって以来、はるプレでは渋谷区と保健所に連絡を取り、対応を確認し、
スタッフ間でも情報を収集し、受診可能な病院を調べたりしました。
来園者にも蚊に刺されないよう、長袖長ズボン、靴下をはき、虫よけ等を活用するよう勧めています。
来園者のお母さんやお父さんとどのような事が気になっているかを話をしました。
確かに気になるけれど、子どもをずっと家に入れている訳にはいかない。
虫よけや蚊取り線香を活用しつつ、何かあった時にはすぐに対応できるよう心がけているという意見がありました。
東京都立の代々木公園と渋谷区立の渋谷はるのおがわプレーパークは道路を挟んで隣合わせています。
鳥や生き物も私たちも行き来している場所です。蚊もまだいますが、子どもにとっても大切な場所です。
日々はるプレでは水溜まりを減らしたり、蚊の発生源を減らすようにしていましたが、
9月4日(木)の閉園日に渋谷区土木清掃部緑と水・公園課が公園内の下草を刈り
雨水マスの消毒を行うことになりました。
時間は7:30〜8:30です。
当日は誘導の係がいる予定です。
デング熱を発症した方が早く回復されるよう、子どもたちが安心して遊べる日が早く来るように祈っています。
注意の張り紙をしたり、引き続き情報を収集しながら、はるプレは通常通り開園しています。
2014年9月1日月曜日
9月1日 防災の日
9月1日は防災の日!ということで、
はるプレのプレーリーダーも地域の防災訓練に参加してきました!
地区ごとに集合して、代々木公園に向かいました。
私たちが参加したのは代々木5丁目防災訓練で、
町会長さんや、近隣住民の方々と一緒に歩いて避難しました。
代々木公園には企業のブースもあり、災害の時はどうすればいいのか
説明を聞くことができました。資料なども無料配布していましたよ!
消防士や自衛隊の方たちも来ていました!
災害が起きたときに、すぐ動けるようにするためにも、
どこに避難すればいいか、なにを準備しておけばいいのか、
確認しておくことは大事だなと思いました!
防災訓練では、訓練だけでなく、地域の方たちもとも繋がる事ができるので、
参加してよかったな〜と思いました!
その後、はるプレに戻って、年に1度の防災備品チェックをしました!
防災倉庫の中には・・・
・非常食(ビスケット程度)
・乾電池
・懐中電灯
・水
などを少しですが、備蓄して急な災害時に対応できるように、
心がけています。
みなさんは、お住まいの地域の防災訓練に
参加したことはありますか?
とても参考になるので、
機会があったら参加してみてはいかがでしょうか(^^)
![]() |
代々木公園で配られた資料など。 おにぎりは5丁目町会の方から頂きました! |
2014年8月26日火曜日
今日のはるプレ
…さてこれはなんでしょう↑
ワニ?!
…先週の金曜日にはこんな色でした…↓
ゴーヤです!!
5日間でこんなに熟してはじけてしまいました。
種はぷよぷよしていて甘かったです。
ジュースにするとおいしいと聞きました。
さて、今日は雨が降りそうでなかなか降らない、涼しい1日でした。
久しぶりに遊びにきてくれた高校生がプレーリーダーにギターを教えてくれました。
その高校生の目から見たはるプレ↓はいつも見慣れたものとちょっと違って新鮮でした。
以上3枚高校生のT君撮影。
いろいろな世代のおもしろい発見を聞くことも
はるプレの楽しい事の一つです。
2014年8月22日金曜日
はるプレの夏
2014年8月20日水曜日
はるプレ10周年記念誕生祭開催しました!
みなさまこんにちは。渋谷はるのおがわプレーパークです。
はるプレ10周年記念誕生祭が7月21日(月・祝)に開催されました。はるプレに関わっている人達や、遊びに来て支えてくれている人達が大勢来てくれました。はるプレの歴代プレーリーダーも遠くから来てくれたりと、本当に多くの人達によって支えられているんだなと思いました。10年の節目を迎え、来園者の皆さんや地域の方々、支えてくれている人達と手を取り合って、新たな一歩を踏み出していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
以下の写真は当日の様子をピックアップしました。是非見てみてください。
小学生の頃から遊びに来ていた、現在大学生のバースデーソングで開会。
渋谷区長からご挨拶を頂きました。はるプレの父ともいえる区長、お忙しい中来てくださり、ありがとうございました。
区議会議員の皆様です。
都議会議員の方々です。
渋谷区公園課の課長です。いつも公園の利用などについて考え、手を取り合っています。
代々木5丁目町会の会長です。はるプレの母ともいえる会長、町会のおかげではるプレは今の場所で開催する事が出来ています。いつもありがとうございます。
はるプレの父と母による10周年記念モニュメントの除幕式。
地域の方から区長へ、麻ひもで編んだ水筒入れをプレゼント。地域の方と行政の方とのふれあいが感じられる一枚。
獅子舞登場。みんな元気に過ごせるよう噛んでもらいました。小さい子は大泣きしながら噛んでもらっていました。最後にはるプレの10周年を祝ってくれました。
ありがとうございます。
はるプレの歴史を1年毎にまとめた年表。初めて来た人は「こんな事してたんだ」、よく来てる人は「これ懐かしい〜」と、はるプレの歴史を感じていました。
ママ・マルシェ&金魚すくい屋さん。オリジナル手ぬぐいを作ったり、いろんな色の金魚をすくったり、子ども達も夢中で楽しんでいました。
子ども店長のマッサージ屋さん。小学生が指揮を取り、実現したマッサージ屋さん。手作りレモネードで熱中症対策もしていました。はるプレの向かいにあるスパ顔負けの客入りでした。レモネードも完売して、終わった後の小学生は達成感溢れた笑顔でした。
午後は、はるプレ結成バンド「ピンクレモネードwithなす」のライブでスタート。みんなで歌を歌いました。実はオリコン1位を狙っています!メンバー募集中です。
プレーリーダーが隠した宝を探せ!1つ目は簡単に見つかり、それに群がる小学生で分け合っていました。2つ目も見つかり、見つけた小学生が大事に持ち帰っていました。3つ目の宝は未だにはるプレに眠っているといわれている。
はるプレ畑でジャガイモを収穫しました。採れたジャガイモは蒸かしてからみんなで美味しくいただきました。地域の方の手助けがあり、たくさんの収穫ができるはるプレ畑。収穫した野菜などはその場にいる来園者のみなさんで頂いています。はるプレ畑部募集中です。
いつも遊びに来てくれる方からの差し入れで立派なスイカをいただきました。ので、その場でゲリラスイカ割りが始まりました。中々割れず苦戦していましたが、その分とても美味しくいただきました。ありがとうございました。
誰でもチェアーでの1シーン。子育てについて、はるプレの元プレーリーダーと来園者で語り合っています。地域で子どもの育ちを見守れるよう考えている人達がいます。
最後はみんなで綱引き大会!子ども対大人、子ども対プレーリーダーなど、みんな全力で綱引きしました。子ども達の気合いは1番で、とにかくエネルギッシュ!綱引きをしたお母さんは次の日腰を痛めたとか・・・(笑)
はるプレ歴代プレーリーダーが集まった貴重な1枚。みんなが遊びに来るのを楽しみに待ってます!
これからも子ども達が楽しく遊べる場、地域の居場所をつくっていきます。今後ともはるプレをよろしくお願いします!
はるプレ10周年記念誕生祭が7月21日(月・祝)に開催されました。はるプレに関わっている人達や、遊びに来て支えてくれている人達が大勢来てくれました。はるプレの歴代プレーリーダーも遠くから来てくれたりと、本当に多くの人達によって支えられているんだなと思いました。10年の節目を迎え、来園者の皆さんや地域の方々、支えてくれている人達と手を取り合って、新たな一歩を踏み出していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
以下の写真は当日の様子をピックアップしました。是非見てみてください。
小学生の頃から遊びに来ていた、現在大学生のバースデーソングで開会。
渋谷区長からご挨拶を頂きました。はるプレの父ともいえる区長、お忙しい中来てくださり、ありがとうございました。
区議会議員の皆様です。
都議会議員の方々です。
渋谷区公園課の課長です。いつも公園の利用などについて考え、手を取り合っています。
代々木5丁目町会の会長です。はるプレの母ともいえる会長、町会のおかげではるプレは今の場所で開催する事が出来ています。いつもありがとうございます。
はるプレの父と母による10周年記念モニュメントの除幕式。
地域の方から区長へ、麻ひもで編んだ水筒入れをプレゼント。地域の方と行政の方とのふれあいが感じられる一枚。
ありがとうございます。
はるプレの歴史を1年毎にまとめた年表。初めて来た人は「こんな事してたんだ」、よく来てる人は「これ懐かしい〜」と、はるプレの歴史を感じていました。
こちらも子どもが出していた「おみせやさん」。隣の郵便屋さんのポストは、はるプレへのメッセージが入っていました。こちらも中々繁盛していました。お店は来園者のお父さんと子ども達で作っていて、親子だけではないナナメの関係が生まれていました。
はるプレ畑でジャガイモを収穫しました。採れたジャガイモは蒸かしてからみんなで美味しくいただきました。地域の方の手助けがあり、たくさんの収穫ができるはるプレ畑。収穫した野菜などはその場にいる来園者のみなさんで頂いています。はるプレ畑部募集中です。
いつも遊びに来てくれる方からの差し入れで立派なスイカをいただきました。ので、その場でゲリラスイカ割りが始まりました。中々割れず苦戦していましたが、その分とても美味しくいただきました。ありがとうございました。
誰でもチェアーでの1シーン。子育てについて、はるプレの元プレーリーダーと来園者で語り合っています。地域で子どもの育ちを見守れるよう考えている人達がいます。
はるプレ歴代プレーリーダーが集まった貴重な1枚。みんなが遊びに来るのを楽しみに待ってます!
これからも子ども達が楽しく遊べる場、地域の居場所をつくっていきます。今後ともはるプレをよろしくお願いします!
登録:
投稿 (Atom)